アメリカ製 RADアルミ削り出しホイールハヴコンプリート

もうすぐ12月
ちょっと大きな金額のものを買う季節ですね(ホンマカイナ)・・・
普段なかなか手が出せないパーツの1つにホイールがあります。
確かに高額です。
しかし、見てくださいよ~ この輝き!
あ~ あなたのマシンに装着してみてくださ~い
かっこいいでしょ
だんだん だんだん 欲しくなる~
(笑)

画像は、以前に納品させてもらったWR250X用です。
WR250X用は、HEXタイプハヴとなりますので分割式になります。
これが、またメカメカしくて好評です。
画像はオプションのニップルアルマイト(プラス¥9000税別)仕様です。
もちろんリムは信頼の日本製RKエキセルリムを採用しております。
価格は高いが、耐久性も非常に高いです。

S1-PROクラスで戦った #4ミトマ選手の車輌にRADホイール使用していましたが、数年間スポークの折れが一度もありませんでした(本人談)。
あれだけ激しいスピード&激しい練習量でも、トラブル無しのRADホイールは、国内最高峰のレースで実証されました。
事実上、スポークホイール部門では、スーパーモトの上では総合1位ですからね。
ぜひ、おすすめ致します!!
セレクションウェブサイトバナーのRAD2012をクリックして下さい 適合表&価格表が出ます。
明日は、天気回復ですね。
イナベEDも、どれだけ路面が乾くか心配ですね。
みんな頑張れ~!!!!!!!!!
11月30日(日)はイナベエンデューロ大会 最終戦

11月も日曜日で終わりですね~ もう12月っすよ(早っ!
で、今週末のイベントといえば三重県が誇る巨大オフロードパークのイナベモータースポーツランドで開催されますエンデューロ大会の最終戦です。
他のシリーズ戦も、だいたい終わっていますので、この季節の最終戦は有力選手が挙って参戦すんで見応えアリアリですよ~
そんな中、今回真っ先にエントリー1等賞に輝いた画像のT合さんがどこまで上位にいけるかが楽しみです。
お天気が心配ですので、YZ250のT田さんは、今日タイヤ交換に来られました。
イナベは、この前開催されたCGCエンデューロに比べればサーキットエンデューロに近いので、それほどゲロゲロにはならないと思いますが・・・
まあ、年末ですので怪我のないようにお祈りいたします。
この週末は、通常営業してますのでお時間あれば遊びに来てくださいませ!!
鈴鹿にも来たか? モタード始めるライダーたち

全日本スーパーモト最終戦には、多くのロードレースライダーが参加してくれ、参加するだけでなくトップ争いにまで参加してくれて大変見応えのあるレースとなりました。
しかし関東中心のロードレースライダーが多く、鈴鹿のライダーも、「もっとモタードしようよ~」って思ったりもしました。
地元鈴鹿の国際RRライダーさんの意見を聞くと「車輌が高過ぎる」って意見が多い。。。
確かに高いが、一度マシンを仕上げれば後はそれほどお金は掛からないが、確かに中古のMXマシン買ってもモタード仕様にするだけで結構経費が掛かる。
そんなモタード化にお金掛かるパーツの1部でもあるブレーキを、安く仕上げる部品を開発しました。

WR250Xの大型2Pキャリパーを、ホンダCRF250/450R系に装着出来るキャリパーサポートです。
これなら、安価に中古部品でも入手しやすいWR-Xのキャリパーを使えます。
それに補修部品もヤマハ現行車なので、今後の部品購入も問題ありません。
しかもWR-X用ですので各メーカーから豊富にブレーキパッドも販売されている。
2Pキャリパーですので、キャリパー側面のスポークとの接触も皆無です。取付け簡単加工なし!
2Pなので、大型4Pキャリパーに比べバネ下重量も軽減。
ブレーキに効き味は、マスターシリンダーで調整も出来ます。 固めなら1/2 柔らかめは11でOK!
さらにステップアップで、4Pレーシングキャリパーに交換してもローターはそのまま使用出来ますので無駄にならない。
まあ、自分なりにいろいろ考えて作ってみました。
これで、ちょっとはモタードを始めやすくなればな~ っと思いながら作りました。
キャリパーサポート単体の金額は、¥12000(税別)です。
少量生産品ですのでウェブショップには掲載しません。 メールでもくださいませ。
以前のブログで紹介したように、ヤマハYZ/YZF用のサポートも在庫ございます。
価格同じく¥12000(税別)です。
来シーズンに向けて、モタード車輌作っていきましょう!!!!

で、
ピットでは、部品が揃った車輌のエンジン組み上げ作業中です。
某メーカーの大型店で、修理を拒否されてセレクションへ持って来られました。
自分ところでバイク売ったら、最後まで責任持って対応しましょうね。